世界について考えるサマープログラム
「国際NGOワールド・ビジョン・ジャパン」(東京・中野区)は、小学生を対象とした国際理解講座「ワールド・ビジョン・サマースクール2022」を、2022年7月28日(木)、8月3日(水)、5日(金)にオンラインで開催します。
いずれも午前と午後の全4回開催され、各回500名、全2000名を募集。
NGOワールド・ビジョン・ジャパン(WVJ)とは貧困や紛争等の影響を受ける子どもたちへの支援活動を、世界36ヵ国で実施する国際NGO
「ワールド・ビジョン・サマースクール」は、日本の子どもたちに世界の現状を知って欲しいという思いから、毎年夏休みに開催。昨年は全4回のサマースクールに1217名が参加したそうです。
今年は、SDGsのゴールごとにテーマを設定して内容をリニューアル。全4回(各回1講座完結型)を、昨年に続きオンラインで開催。全講座参加費は無料となっています。
各講座の内容は以下の通り。
1)SDGsゴール3 保健「感染症と世界の子どもたち」
- 7月28日(木)13時30分〜14時50分
- 小学1~6年生向け
WVJと塩野義製薬が協働で取り組む母子保健事業「Mother to Mother SHIONOGI Project」の事業地であるケニアの子どもたちの生活に目を向け、新型コロナウイルスに対する理解を深めるクイズや、正しい手洗い方法のレクチャーを行います
2)SDGsゴール1貧困 「世界の問題と子どもたち」
- 8月3日(水)10時〜11時
- 小学1~3年生向け
安全な水や食べ物が十分にない、学校に行けない等、世界の子どもたちを取り巻く課題を写真や動画、クイズ等で学びます
3)SDGsゴール1貧困 「世界の問題と子どもたち」
- 8月3日(水)13時〜14時30分
- 小学4~6年生向け
貧困の中に生きる子どもたちが、教育の機会を奪われたり、児童労働や人身取引、児童婚などのリスクにさらされている現状を紹介し、子どもたちの声に耳を傾けます。また、貧困とSDGsのほかのゴールとのつながりに理解を深めます。
4)SDGsゴール16平和と公正 「子どもの権利と多様性」
- 8月5日(金)10時〜11時30分
- 小学4~6年生向け
「子どもの権利条約」に理解を深め、世界に広がる権利の不平等を学び、多様性が受け入れられる公平な社会を実現するために必要なことを考えます。
詳細は、「ワールド・ビジョン・ジャパン」公式サイトから確認を。
【ワールド・ビジョン・サマースクール2022】
- 主催:国際NGOワールド・ビジョン・ジャパン
- 日時:①2022年7月28日(木)13時30分〜14時50分 、②8月3日(水)10時〜11時、③8月3日(水)13時〜14時30分、④8月5日(金)10時〜11時30分
- 開催形式:Zoom
- 定員:各回500名
- 参加:無料
- 申込締切:7月22日(金)正午