芝浦工大の子ども向け講座
「芝浦工業大学」(東京・江東区)は、子ども向け講座「オープンテクノキッズ」を、2022年12月~3月に開講します。
芝浦工業大学とは?大学院理工学研究科を含め、芝浦工業大学附属中学高等学校、芝浦工業大学柏中学高等学校を設置。理工学の基礎知識および幅広い専門分野の知識を活用して、持続型社会の実現のために世界の諸問題を解決できる人材の育成に取り組んでいる
今回開講する「オープンテクノキッズ」は、各講座で参加費は異なり、事前に申し込みが必要です。
「レンズのしくみを調べてみよう ~集まれ!未来のリケジョ!~」
- 日時:2022年12月17日(土)14時30分~17時
- 会場:芝浦工業大学附属中高 (江東区豊洲)
- 講師: 金森 千春さん(芝浦工業大学附属中学高等学校教諭)/關沢 千穂さん(芝浦工業大学附属中学高等学校教諭)
- 対象:中学1年生~中学3年生 女子
- 定員:24名(抽選)
- 締切:12月3日(土)
- 受講料:3000円
「再発見!みんなの生活を守る土木の魅力!~モルタルで小物をつくってみよう~」
- 日時:2023年3月4日(土)13時~16時
- 会場:芝浦工業大学豊洲キャンパス(江東区豊洲)
対象:小学3年生~小学6年生とその保護者 - 定員:親子30組(抽選)
- 講師: 伊代田 岳史さん(芝浦工業大学工学部先進国際課程教授)
- 締切:2月2日(木)
- 受講料:3000円
「マイコンArduinoを使ってプログラミングに挑戦!~LEDを光らせ、音を出そう~」
- 日時:2023年3月28日(火)13時~16時30分
- 会場:芝浦工業大学豊洲キャンパス(江東区豊洲)
- 講師: 吉見 卓さん(芝浦工業大学工学部電気工学科教授)
- 対象:小学5年生~中学2年生
- 定員:16名(抽選)
- 締切:2月26日(日)
保護者向けには以下のようなプログラムも。
「集まれ!未来のリケジョ! 保護者編 ~理工系女子をめざしてみよう~」
- 日時:2022年12月17日(土)15時30分~16時30分
- 場所:芝浦工業大学附属中高(江東区豊洲)
- 講師:菅谷 みどりさん(芝浦工業大学工学部情報工学科教授)
- 対象:女子小中学生 (小学5年生~中学3年生)の保護者
- 定員:60名(先着順)
- 締切:11月30日(水)
- 参加:無料
どの講座も対面での開催となっています。なお、同日に開催される「レンズのしくみを調べてみよう」講座受講者の保護者は、別教室でこの講座「集まれ!未来のリケジョ![保護者編]」を受講することができます。重複して申し込まないようにとのこと。
申込や詳細は、「芝浦工業大学公開講座」公式サイトから確認を。
【子供向け講座「オープンテクノキッズ」】
-
- 主催:芝浦工業大学
- 期間:2022年12月~2023年3月
- 場所:各講座により異なる(芝浦工業大学関連施設)
- 形式:対面
- 受講料:各講座により異なる