写真を撮ると生き物の名前がわかる⁉︎
「学研プラス」(東京・品川区)は、「みんなの秋のおでかけに『ナニコレンズ』をつれてって♪新規ダウンロードキャンペーン」を、2022年9月30日まで開催中。
AI図鑑アプリ「ナニコレンズ」とは?生き物の写真を撮るだけで、AIが生き物の名前を瞬時に識別し、名前や特徴がすぐわかるアプリ。ダウンロードは無料で、2022年6月にダウンロードを開始し、App Store「子ども向け」ランキング(無料)で1位を獲得
「ナニコレンズ」は、「学研の図鑑LIVE」の解説をもとにした身近な動植物を、約2400種類収録。掲載ページも載っているため、撮影した動植物について、さらに理解を深めたい場合には、「学研の図鑑LIVE」で調べることが可能。
日常で生き物を見つけた時に、「ナニコレ?」と疑問に思い、自ら調べることで、子どもの好奇心が刺激され、興味関心を広げることができ、親子で会話しながら撮影することで、季節ごとの生き物について楽しく学ぶことができます。
ただし、このアプリは登録なしの場合、撮影枚数の上限が1日5枚まで。登録無料のGakkenIDに登録すると、1日の撮影が無制限になり、より充実した体験が可能です。
今回のキャンペーンでは、シルバーウィークのタイミングに合わせて、「ナニコレンズ」を新規ダウンロードし、1度でも撮影に成功した人のなかから、抽選で20名に図書カードネットギフト500円分が当たるというもの。さらに学研の図鑑のTwitterやInstagramをフォロー&リツイート(いいね)すると、『学研の図鑑LIVE』が抽選で5人にあたるキャンペーンも実施しています。
詳細は、「学研プラス」公式サイトから確認を。
【みんなの秋のおでかけに『ナニコレンズ』をつれてって♪】
- 主催:学研プラス
- 対象:ナニコレンズを新規ダウンロード&1度でも撮影に成功した人
- 締切:9月30日(金)